お盆休みを取ります

いつもお読み頂き、ありがとうございます。😊

当ウェブサイト内にある「フラクタル倫理学」のページが、取り敢えず完成いたしました!

このページを、一気呵成に仕上げましたので、正直に言って後から疲れが出てきています。。😵‍💫

これから、ちょうどお盆の時期になるということで、当サイトもお盆休みに入らせていただきます。

今朝は外に出て散歩してみましたが、5分散歩しただけでも熱中症の危険を感じて、すぐに家に引き返しました。🥵

「マルファン症候群」の私は、夏期や冬期はエアコンが効いた家の中でジョギングするしかないですねー。。

かつてのコロナ禍の時期は、外出もほとんどせずに家の中で過ごされた方々がとても多かったと思いますが、私の場合はそんな自宅に引きこもりの状態が、コロナ禍よりも前から夏期と冬期の2回、4ヶ月×2=8ヶ月間も毎年のように続きます。

まるで、潜水艦の中で働いている人みたいですね。

あまりこうした事を書くと、読む方も疲れてくると思いますし、読者の皆さまに要らないご心配をお掛けしたくもありませんので、お盆の休み明けからはまたポジティブなアートの話題を中心にブログを書いてまいります。🧑‍🎨

皆さま、くれぐれも熱中症に罹らないように、どうぞご自愛ください。

私としても、例えば人手不足の宅配業者の方々に極力ご負担をお掛けしないように、現物の本はなるべく買わずに Kindle など電子書籍のデータとして本を買うように、人口減少社会における消費者に求められる最低限の生産者へのマナーとして、十二分に配慮するように気をつけます。

これも、我が家の場合の根本的な解決策としては、現住所のニュータウンの駅から遠い不便な郊外から、駅前など利便性の高い場所に引っ越しすることに間違いはないのですが、、、

取り敢えず、父親がシルバー人材派遣で働いていて、しかもその報酬を毎回パチンコでほとんど失うという(私も競馬で同じようなことを過去にやらかしているので、人のことは言えませんが。。)理由から経済的に身動きが取れない今は、ネット通販での買い物を控える・・・と、いう「対症療法」を取り続ける他ありませんね。。😅

とにかく、自他共に熱中症に罹らないように、これからは厳重に気をつけて配慮していこうと思っています!


追伸:最近、ヨーロッパで子供にはスマホを持たせない、という規制をかけるようになったそうです。

スマホのお蔭様で、熱中症で死なずに済んだという私のような人もいる訳で、これはなかなか難しい問題なのですが・・・

コンテンツ発信者としての私は、このサイトは不特定多数の子供たちも見ているだろうと考えて、できる限り子供たちもまた将来に希望が持てるような、ポジティブな内容のコンテンツにしていった方が良いだろうと思っています。👦

私の場合はずっと独身であり、子供を持った親になった経験が無いので、SNSを利用したりブログを書く時など、ついつい子供に配慮することを忘れてしまうんですね。

もっとも、子供もまた前世では大人だったわけで、特に近年は大人顔負けの能力を持つ神童や学生の方々も沢山いらっしゃいますが。。

以下のような、「子育て世帯」の親であられる方のご意見を拝聴してみるのも、私の乏しい想像力の翼を広げるうえで、幾らか役に立つのかなと思いました!🪽

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です