ヴァイオリンの駒の補正

昨日は、ヴァイオリンで自作曲の「天の川」を弾くついでに、駒(Bridge)の上部のカーブの高低差が増すように、G線とE線の溝あたりを紙ヤスリで少し削ってみました。

メープルの木で作られている駒は、紙ヤスリで削ってみるとほんの少し削っただけで溝が無くなるほどに柔らかい物でしたので、溝が辛うじて残っている状態でカッターによりV字に溝を入れ直しました。

これまでは、D線やA線を弓で弾く時に、それぞれ隣のG線とE線に当たりやすかったので、当初は駒を理想的なカーブの高低差の大きい物に新しく買い替えようと考えてみたのですが、、、

ヴァイオリンの駒というのは、基本的に職人さんに頼むか自分で削って調整するようになっているらしく、それでなるべく費用を掛けないようにしたいと思ったので、思い切って自分で補正してみました。

昨夜は、駒の補正作業を終えてからあまり確かめもせずすぐにケースに収めましたので、これで隣の弦に当たらずにヴァイオリンが弾き易くなったかどうかは十分に確認が取れていませんが、今日またオリジナル曲を弾いてみることによって確認してみようと思います!🎻

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です