2025年の「土用の丑の日」は、7月19日と7月31日なので、もう過ぎてしまっていますが、、、この日にウナギを食べて精をつけることが、昔からの日本人の習慣になっていますね。
昔の人は、季節の変わり目が体に気を付けるべき時期であることを、経験的によく知っていたようです。
私は先月はウナギは食べませんでしたが、以下の YouTube 動画でそのことを思い出させてくれました!
今日は、その代わりとして京都の伝統的な和菓子である「八ツ橋」を、ネット通販サイトで注文しました。
八ツ橋の皮に含まれる「ニッケイ(肉桂)」が、何となく身体に良さそうな感じがしたからです。
こうした、日本の先祖代々から伝わる素晴らしい知恵から、私もまた謙虚に学ぼうと思っています。😊
コメントを残す