第27代・安閑天皇(勾大兄)と第28代・宣化天皇の母親は、「尾張目子媛(おわりのめのこひめ)」という名前でしたが、古代の愛知県の「尾張氏」が出自の女性です。
おそらくは、そこにある「味美二子山(あじよしふたごやま)古墳」の被葬者ですね。
ゲームの『ドラゴンクエスト5』の登場人物のうち、主人公の母親であるマーサさんに喩えられます。🤱
古代の日本では、尾張目子媛の方がじつは中世の室町時代で言うところの日野富子ぐらいかまたはそれ以上の権力があったのかも知れませんね。
今日、偶然にもその「尾張氏」について、とても分かりやすい以下の動画を見つけたので、皆さまにシェアいたします!
追記(2025年8月24日):日野富子で思い出したのですが、私の母方の家系である公家の日野家は(分家の大谷家なども同じですが)、家紋が「鶴の丸」です。
これを見ると、何だか「不死鳥(フェニックス)」に見えてきます。🐦🔥
「フェニックス」と言えば、手塚治虫の漫画『火の鳥』を連想します。
今日の寝起きで、ふと以下の中学校でよく歌われる合唱曲が頭の中を流れてきたので、YouTube 動画を探してみたら、ありました!
終わりに、昔からロッテの「ビックリマンチョコ」の、おまけのシールのキャラクターとして「聖フェニックス」がいましたが、以下の Yahoo! ニュース では「聖龍馬フェニックス」という高知県のご当地シールがあると知りました!
<ビックリマン>初の47都道府県別シール 聖フェニックスが坂本龍馬に!? シャチホコ×ヘラクライストも(Yahoo! ニュース)
コメントを残す