将来の引っ越しについて(追記あり)

今日は、ふとした素晴らしい思いつきを書こうと思い、更新休みの予定を返上してブログ記事を書かせて頂きます。💡

数年前まで、インドのホテルベンチャー企業の「OYO(オヨ)」が、東京でサービスを提供していた「OYO Life」みたいなサービスを、今度は日本全国の規模でどこかの企業さんが復活させてくれないかなぁ〜と1人で夢想しています。☺️

インドのホテルベンチャー「OYO(オヨ)」が日本で賃貸サービスを開始、入居・退去がスマホで完了(ホテリエ)

引っ越しする際に、机・椅子・箪笥や、テレビ・ベッド・ソファ、さらには冷蔵庫やエアコンや洗濯機など、基本的な家具を置いたまま引っ越しすることができると、近年の運送会社の人手不足に対応できますし、煩雑で面倒な引っ越し作業を経ずに、気軽に引っ越し先の新しい住居に家族で移動できますし、更には引っ越しサービスに掛かる費用も大幅に節約することができます!🚛

最近に、私のリモートワークを捗らせるために新しくシンプルなデザインの机と椅子をネット通販サイトで注文した直後に、このような ” グッド・アイデア ” を突然に思い付きました。💡

お金をケチらずに、こうして自分の将来のために思い切って使うことで、自分以外の他者にまで考えてもみなかった好影響をもたらすという「相乗効果」が発生し、つまり摩訶不思議とポジティブな ” 好循環 ” が働き出すことを、いま体験的に理解しているところです。👛

さて、当ウェブサイトの刷新作業はとても捗っており、2025年4月1日からは当サイトのブログにて、私の新作の絵画を2点掲載しようと考えています。🖼️

題名は、《夙川公園の桜》と《ルツェルン湖》です。🌸

趣味のヴァイオリンでは、最近ではオリジナル曲の《春日の道》の、自作自演の YouTube 動画を制作することを企画していまして、これも完成しましたらまた閲覧者の皆様にお知らせいたしますので、どうぞ楽しみにお待ちくださいませ!😊

* * * * *

私が以上のようなアイデアを思い付くのは、やはり過去の20代の頃に派遣のアルバイトで引っ越し屋さんのお手伝いを何度かやった事があったり、また30代の頃にホテルのパブリック清掃業の契約社員を6ヶ月間やったことがあるからだと感じます。🚛🧹🏨✨

こうして体験的に、引っ越し屋さんの労苦やホテルの裏側の苦労とともに、これらの仕事の素晴らしさや魅力もまた理解している私は、まさに ” 地に足の付いた ” 提言ができる立場にいまはあると思っています。

ちなみに、私は慢性の「電磁波過敏症」でもありますので、気温が19℃〜23℃で日中の温度差の少ない、春や秋の気候が良い日などチャンスを見計らって、近くの公園で実際に ” 地に足を付けて ” アーシングをして、スマートフォンの利用などで身体に溜まった電気を地球の大地に放電したいと思っています。🌏⚡️

今日もここまでお読み頂き、ありがとうございます!🙏

追記(2025年3月31日):以下の文春オンラインの、「社交」についての提言の記事がとても良いと思ったので、リンクを貼らせていただきます。

「趣味をするにも、お金を払って一人で楽しんできて、一人で帰ってくる」日本人……世界的な霊長類学者が警鐘を鳴らす“社交”が消えつつある社会(文春オンライン)

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です