今朝、以下の動画をたまたま観て、アクリルガッシュをメインの画材として使用している私は、大変な衝撃を受けました!😱
(動画時間:19分00秒)
アクリルガッシュはひび割れし易く、実はプロの画家が使えるような画材では無いという、まるで私のような画家に向けての警告のような動画です。。
最後まで動画を視聴しましたが、確かにこの方の画家に対するご意見と言いますかご忠告は、客観的に観て批判の余地がないくらい妥当なものであり、これは素直に受け入れて自分の間違った習慣を悔い改めるしかないなと。。😅
まさに、「天の声を人が語る」ですね!
しかしこれは、本当に耳に痛い忠告ですね。。
勿体無いですが、これまで使用していたアクリルガッシュの絵の具はみな処分して、本来のアクリル絵の具に変えようと思います。
大切なお金をくださる、お客様の立場に立って考えたら、せっかく買った作品がひび割れるのはあり得ない、損害賠償だ!と思う方がいらっしゃるのも、私もかつては絵が好きで消費者として買ったこともある人間だから、頷けます。
生産者となると、音楽もまたそうなですが、画家の道もやはり甘くないなぁ〜、と改めて思いました!
私は障がい者アーティストということで、多少は大目に見てくださっている方もおられるかも知れませんが、アクリルガッシュという絵の具の真実を知ってしまったからには、今この瞬間から、潔くメインの技法について「カイゼン」しようと思います。
ただ、アクリルガッシュとアクリル絵の具では、後者の方が例えばリキテックスなど、かなり高価ですよね。。
水彩画の場合は、ガッシュでも厚塗りしない限りは問題無いようで、安心しました!☺️
追伸:あと、昨日に以下の故・鳥山明先生の動画を観て、画家を本業としている私には大いに学びになりました。
(動画時間:19分36秒)
ちなみに、最近になって知ったのですが、鳥山氏は里見流の清和源氏一族のようで、私の父方の祖先も木曽義仲流の武家の大石氏で同じ清和源氏一族だから、鳥山氏と私は祖先が河内源氏の源義家で共通するので遠い親戚のようなものですね!

コメントを残す